シーズンオフで上手くなるオフトレセミナー2018 vol.2
今回もいい天気の中でオフトレセミナー開催することができました。
いい天気過ぎて、暑い日となりましたが、
前回より1時間遅くスタートすることで、
いつもセミナーを行っている場所には、スタジアムの影が出来、
吹き抜ける風がとても気持ちよく感じれました!
今回は、
『基本的動作の確認と修正。』
というテーマで進んでいきました。
まず、動作をする前に、
運動をする上で大事な足の裏の状態を良くしてから、
トレーニングを行っていきました!!
大辻トレーナーお手製のテニスボールほぐし器です。
足の裏はスポーツをする上でとっても大事ということでした!
怪我の予防にもなります。
徐々に、上にいき、
自身の体の状態をチェック&トレーニングしていきます。
心拍数が上がるトレーニングではありませんが、
体が硬い人には冷や汗?がでるいいトレーニングになります。
この何気なく立っているように見えますが、
腹筋にも少し緊張感をもたせ、腰が丸まったり、反ってしまい過ぎなようにします。
スキーの中で、重要な姿勢の作り方にも繋がってきますね。
肩が終わったら、脚へ移り、自身の左右差や動きにくさを確認します。
うつ伏せになる時も、立った状態に近づけるように、爪先はまっすぐ向けます。
肩甲骨周りは、大人になると硬くなりやすいそうですが、
ストレッチを続ければ必ず柔らかくなるそうです。
横向きになっても、出来るだけ直立に立った時の状態に近づけた姿勢を作ります。
お尻の筋肉に刺激を入れることで、硬くなったものを少しずつ柔らかくし、
可動域を広げます。
最後は、股関節の可動域を広げるためのトレーニングを行いました。
一回行うだけでも可動域の広がりが実感でき、
運動を行う前には、特に行ってもらいたいものでした。
これだけでも、とてもパフォーマンスの向上に繋がると思います。
最後には、今年から導入のヨガを石本トレーナーから教わります。
徐々にヨガを連想できる代表的な姿勢を行っていきます。
◯大くんは、大辻トレーナーに助けてもらい?ながら行っていました。
変な奇声をあげ、他の皆様も大爆笑!
今年も良いキャラクターぶりを発揮していました!!
トレーニングで強い体を作ることは重要ですが、
強いだけでは怪我も多くなるので、今年はより柔軟性にも力を入れて行っていきます。
今月大変な盛り上がりを見せたサッカーW杯。
日本代表で活躍した長友選手もここ数年で怪我に悩まされたこともあり、
ヨガを積極的にトレーニングに取り入れているそうです。
一部に参加者の方からは、
『ヨガが一番体に効いたよ!!』
と、楽そうに見えて、程よくきついトレーニングとなりました。
今回も暑い中、ご参加頂きありがとうございました。
少しずつですが、初めてのお客様のご参加も増えてきました。
アットホームなセミナーとなっていますので、
興味をお持ちのお客様は、是非ご参加下さいませ。
次回は、8月4日(土)となっております。
暑い日が続きますが、無理せずトレーニングを続けていきましょう。
ありがとうございました。
スタッフ アキ(佐渡)