ショップによって使用しているマシンが違ったり、経験や考え、地域性などでストラクチャーのパターンも様々ですが、深い(粗い)ストラクチャーは抵抗を発生 させるため、滑走性・操作性を低下させてしまいます。
板がよく滑る条件が2つあります。ひとつめにストラクチャーです。ストラクチャーを入れてないと表面張力で板と雪が張り付いて、 滑走性が低下してしまいます。
もうひとつの条件が摩擦抵抗を少なくすることです。単純にソールに凸凹が少なく ツルツルなほうが抵抗は少なくなりますが、ストラクチャーはソールに細かい傷を 入れるので、悪い言い方をすると摩擦抵抗をつくる加工をしているといえます。 全く性格の違う状況を同じソールに加工しないといけない難しさがあります。
ピステのチューンナップでは、このストラクチャーの深さを重要なポイントとして ノウハウが凝縮されたストラクチャーマシーンを自在に操り、非常に滑走性に優れ 且つスムーズな操作性を両立させたチューンナップが可能になりました。
乾燥した結晶の強い雪、水分の多い雪、人工雪など雪質の対応幅が広くなり 縦方向、横方向、斜め方向どちらにもよく滑ります。転けそうになります。 そんな滑走面を目指しております。